【書籍レビュー】21世紀サバイバル バイブル 柘植 久慶(著)

・・・あの震災から、
「今ここで、災害や事故に遭ったらどうするか?」
という脳内シミュレーションを
日常生活の中で行うクセがつきました。

今日も平和でありがとう!
編集部のもっちーです。

私の住む地域は温暖で、お米も果物も穫れ、
大変恵まれていると実感しています。

また、災害もほとんどありません。

つくづく「平和ボケ」しているように感じます。

備えをしておかなくてはと思い、
先日、東北出身の同僚に『持ち出し袋』の
作り方を教えてもらいました。

そうそう、はき古した下着は、
持ち出し袋にまわすといいそうですよ。

さて今回は、軍事評論家で知られる
柘植 久慶氏のサバイバル本をご紹介します。

柘植氏といえば、米特殊部隊「グリーンベレー」の
元隊員という経歴もありますが、
実は小説家としても多数の作品を発表し、
とてもマルチな才能を持った人なのです。

一時期はテレビにも頻繁に出演していたので
ご存じの方も多いでしょう。

本書は、2001年に起きた
アメリカ同時多発テロ事件から
3年後の2004年に発刊されています。

原形は1985年にできあがっていて
ここまで幾度も改訂を重ねているそうです。

 

生存術と軍事評論家としての見解


本書には、次のようなことが、
挿絵をまじえてわかりやすく
紹介されています。

・あらゆる災害・事故・事件に遭遇したときの応急処置

・生存率を高めるための行動、

・グッズ紹介

 

各国での取材と自身の経験を活かし、
紛争やテロなど世界情勢についても
独自の視点で書かれています。

独特の文体に、最初は戸惑うかもしれませんが
興味深く読み進められます。

 

あの事件を著書で予知?


実は柘植氏、別の媒体で
アメリカ同時多発テロを予知したと
いわれています。

いや、予知というよりは、分析による
予測が的中したというべきでしょう。

そうなんです!

的確な予測ができるのも
豊富な知識と経験からなる
分析力があってこそ・・・です。

本書のなかでは
今、まさに現実味を帯びた話題も!

もっとも自衛隊が
前面に立ったとしても、
現行の武器使用規定を改めない限り、
戦力となるわけがないのである。

「人に危害を加えてはならない」という、
国際的に通用しない条文など、
とっとと改めるべきだろう。

これ、2004年に執筆(もっと前かもしれない)
されているんですよね。

2015年の今、タイムリーすぎて衝撃でした。

非現実的だった憶測が身近な危機として
そこまで来ているかもしれない…
そんな気持ちになりませんか。

 

内容に少々ムラがある


独自の視点と豊富な情報を網羅した本書ですが、
項目によって少し内容のムラが気になります。

例えば、噴火についての項目は
世界の火山との比較や、もし富士山が
噴火をすればどうなるかなどの記述が中心で、
遭遇した際の生存術はほとんど書かれていません。

分野によって不得意なジャンルもあるのかも
しれないですが、今後の改訂版で詳細に
紹介されることを期待したいです。

御嶽山の噴火災害もあったことですし。

 

「生き残るための必需品」がおもしろい!


最後の項目「生き残るための必需品」が
もっちーとしては、純粋に楽しめました。

保存食料や飲料水、衣料品、小道具などの
防災グッズ紹介をしています。

紹介されているグッズのほとんどが
輸入軍用品なのですが、保存食として
紹介されていた『5年間おにぎりCANパック』は
思わずネットで調べちゃいました(汗)

フリーズドライのおにぎりが12個も入っていて
味噌汁やたくあんまで付いているそうですよ。

「ぼぼぼくは、お・にぎりが好きなんだな!」

裸の大将レベルのおにぎりフリークである
私・もっちーと同様の方や、和食好きには
ぜ~ったいオススメの非常食ですヨ。

防災意識が高まっている現代は、さまざまな
非常食や防災セットが売られていますが、
本書で紹介されている防災グッズは機能的に
優れたものが多く、参考になります。

ぜひ一読してみてください。

 

サバイバルと潜在意識


いざという時の心がまえができ、
頭のなかでシミュレーションを行える人は、
潜在的に行動もでき、生存の確率が
グッと上がるそうです。

さて、災害だけではなくこの社会自体、
生き抜くためにはサバイバル術が必要です。

その秘訣が「潜在意識」!

突然の「潜在意識」というワードに
「ナニ?」と思われたかもしれませんが、
当サイトは「潜在意識のサイト」なので
最後にチョットだけアピールさせてくださいネ。

思い通りに生きていくことが難しい現代社会でも
自己実現させたい、心を楽にしたいというあなたに、
現代社会のサバイバル術にも通じる
「サブリミナル音源」はオススメです!

サンプル版のプレゼントをコチラ↓に
用意しているので気軽にのぞいてみてください。

HSO公式サイトサブリミナル音源プレゼント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

*