【書籍レビュー】一瞬で9割の人のココロをつかむ方法 清水 一宏 (著)

アッハッハ
イッヒッヒ
ウッフッフ
エッヘッヘ
オッホッホ

これが『笑いのアイウエオ』

口に出して読んでみてください。
なぜか心が温かくなりませんか?

この『笑いのアイウエオ』は
私が勝手に名付けたのですが、
結構気に入っています。

お元気ですか?編集部のヒロです。

笑いは世界の共通語です。

言葉が分からなくても、笑いによって、
なんとなく心が通じますよね。

アッハッハって欧米人も笑います。
イッヒッヒってアフリカの人も笑います。
ウッフッフって中東の人も笑います。

みんな笑いで繋がっている・・・。

そんな笑顔の力を人間関係改善に利用しよう
という、なんとも”ありがた~い”お話しです。

 
一瞬で人のココロをつかむ笑顔


笑顔は、どんな時でも、どんな場所でも
有効なコミュニケーションツールだと、
この本を読んで再確認できました。

さらに、笑顔にプラスして、ある事を実行すると
一瞬で相手と親しくなり、ハッピーな気分になります。

この”ある事”を具体的に教えてくれるのが、
著者の清水一宏氏なのです。
 
清水一宏とは何者?


この本と出会うまでは、
著者の名前すら知りませんでした。

この本によると。

清水一宏(シミズカズヒロ)

スマイル・プランニング代表。笑顔プロデューサー。
(中略)
オーストラリア、カナダ、アメリカへの留学後、
いくつかの会社を渡り歩き、現在は独立し、
「スマイル・プランニング」という笑顔で
人生を過ごす為の啓蒙活動をインターネット中心に展開中。

海外生活で身に付けた「誰に対してもまずは笑顔で接する」
という笑顔コミュニケーション術を駆使し、ネットビジネス界を
中心とした各分野の主要人物との人脈を構築。

(後略)~巻末より~

経歴を見ると、海外でスマイルの必要性を肌身に感じて、
それを極めていったということが想像できます。

それにしても、”笑顔プロデューサー”
などという肩書があったとは。

自然に笑顔が出る人は、人脈も広く
人生を楽しんでいるようにも見えます。

人間関係を良くする笑顔は、仕事にとっても
他者との摩擦で悩む人にも効果があります。

だから笑顔プロデューサーという仕事は、
一種のコンサルタント業だとも言えますね。

また、人生に悩む人にも役に立つ仕事、
いわゆるカウンセラーでもあるのです。
 
笑顔が効果的な場面


多くの人は、笑顔が大切だと分かっていても、
その時の気分や緊張などで、自然な笑顔が出ません。

また、いつでもどこでも笑顔でいられないと
”思い込んでいる”人がほとんどではないでしょうか。

「お葬式の時に、ニコニコしてるなんて…」
「上司に怒られているのにニヤニヤしているのは…」

もちろん、状況によって笑顔がマズイ場合もあります。

時と場合を見極めることは大事なのですが、
ついつい、笑わないことの方が無難に済んで、
他者を怒らせないだろうと思う人がいます。

果たしてそうでしょうか・・・。

例えば、初対面の人に会うとき、
あなたはどうしていますか?

相手の状況を見ながら、作り笑顔?

英語では、

It’s nice to meet you!
または
I’m glad to see You!

って挨拶しますよね。

「会えて嬉しい!」という
気持ちが込められています。

だから、初対面の時こそ、
「心から嬉しいです」という
表情を出すことが大切になるんです。

でも、緊張するし・・・

いきなり、とびっきりの笑顔なんて
相手はどう思うだろう・・・

そんな心配や不安を解消させる方法が
この本には惜しみなく紹介されています。
 
自然な笑顔になる方法


自然な笑顔なのに、なぜか作り笑顔に見られる人。
作り笑顔でも自然な感じに見られる人。

この両者は何が違うのでしょう…?

実は、潜在意識に自然な笑顔を
送っているかどうかだったんです!

分かりやすく言えば、日頃客観的に、
自分の笑顔を見ているかということ。

では、どうすれば
潜在意識に笑顔を届けられるのか…

・・・その方法は簡単です。

毎日鏡を利用して、ニコッと笑うだけです。

たったそれだけで、笑顔に自信が持てます。

また、潜在意識にもその自然な笑顔が浸透し、
どんな時でも、笑顔で話すことができます。

ただし、一つだけ注意点があります。

笑顔の練習は人のいないところでしてください。
公衆のトイレや、会社の鏡の前では気をつけてください。

変人に思われ失笑されることで、心が萎縮してしまい
逆効果になってしまうという危険があります。

さて、この本にはそんな笑顔に、あることを加えると、
一瞬で人間関係がスムーズになり、幸運を引き寄せる
とっておきの方法が溢れんばかりに紹介されています。
 
幸運を引き寄せる方法


人間関係を改善させたいと思っているなら、
この本は絶対読んでおくべきです。

仕事にも、私生活にも大いに参考になります。

紹介しますね。

1)笑顔プラス名前

人に話すとき、「●●さん、これ教えてください」
と言うように、冒頭に名前を付けて話しかけます。

日本人は名前を言わない人が多いのですが、
呼びかけや、主語に名前を使うと親近感が増します。

「あなたは、これどう思います?」
ではなく、
「●●さんは、これどう思います?」
と言う習慣を意識して行ってください。

2)人の良い部分を見る習慣を付ける

人のミスや悪い部分が気になる人が多いものです。

しかし、
自分とまったく同じ考えや性格の人はいません。
生活習慣も人それぞれ違って当たり前ですよね。

例えば、洋式トイレの便座のふたどうしてます?
終わったら閉じておく人、そのままの状態の人。

それは、家庭環境に大きく関わっています。

自分では”常識”でも
他者には”非常識”ってありますよね。

だから、ストレスが溜まってしまうのです。

それを補うには、
他者の良い部分を見つけて、それを本人に伝える。

その習慣は、人間関係を良くするだけでなく、
お互い自然な笑顔で接することができます。

そして、幸運まで連れてくるのです!

この本の読むポイントをこの2点だけに絞っても
明日から、幸運がドンドン引き寄せられます。

買い物ポイントとして、マイルを貯めるのも良いですが、
簡単に無料で貯めれるスマイルをぜひ意識してみましょう。

常に意識をしていると、その感情は潜在意識に浸透し、
笑顔になる状況をどんどん引き寄せてくれます。
 
「まずは与えよ」の法則


著者の清水氏は言います。

人生には、人に与えたものしか自分に返ってこない
という法則があります。

(中略)

今うまくいっていない人はこれから幸せになるために、
まずは人に与えることから始めてみましょう。~P147~

その通りだと私も実感するようになりました。

自分の利益ばかりにエネルギーを使うより、
他者の利益に意識を向けることで、大きな
喜びと幸福感があることが実感できます。

それは、潜在意識のお蔭でもあるのです。

なぜ、潜在意識が幸運を呼び寄せるのか。
笑顔と潜在意識はどう結び付くのか。

今回紹介した書籍と併せて、
コチラの無料プレゼントが分かりやすかも。

一度試しに、潜在意識の効果を
チラッと体験してみませんか?

HSO公式サイトサブリミナル音源プレゼント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

*