目標達成するために潜在意識と上手く付き合うには?
「思考は現実化する」という言葉を聞いたことありますよね。
目標があって努力していても上手くいかないとしたら、潜在意識を上手に活用できていないせいかもしれません。
特別な目標を達成するために、あなたは何をしていますか?
「目標はあるけれど、どうやって叶えたらいいのか…」
「努力はしているつもりだけど、どうにも空回りしている気がする」
そうですよね。
目標があってもそう簡単に達成できるほど、甘いものではありません。
編集部のノンタンです。
この記事では、潜在意識を味方につけ目標達成を加速化する方法をお伝えします。
そのためには現実的な目標を設定し、潜在意識を味方にしながら、目標達成に向けて小さな行動を積み重ねることが必要になります。
その結果、あなたの叶えたい目標や夢を潜在意識に刻み、目標達成に向けて確実に日々行動できるでしょう。
<目次>
1 潜在意識と目標達成の重要な関係
2 目標達成のためには潜在意識をどう扱えばいいの?
3 潜在意識を味方につけ目標達成を加速化する3ステップ
3-1 現実的な目標を設定する
3-2 潜在意識を味方にする
3-3 目標達成に向けて小さな行動を積み重ねる
4【総まとめ】潜在意識に結果は付いてくる
1 潜在意識と目標達成の重要な関係
あなたの目標を達成するために、潜在意識が重要な役割を果たします。
今申し上げた通り、目標達成はそう簡単にできるものではありません。
パッと目標達成できたら、それはあなたにとってたいした目標とは言えないでしょう。
あなたの人生を左右する大きな目標を達成する第一歩は、潜在意識をコントロールすることです。
潜在意識はあなたの無意識のレベルに働きかけて、あなたの運命を導く重要な存在です。
2 目標達成のためには潜在意識をどう扱えばいいの?
どんな目標であろうとも、目標達成のためには「達成できる」という強いイメージを描くことが重要です。
「こんな壮大な目標、絶対達成できないよ…」と、がっくり、ションボリしたりしていませんか?
ただ目標が長期的か短期的なのかの判断は重要です。
いくら理想を描いたとしても字の通り「理に叶った想い」でなくては現実的ではありません。
そのためには、長期目標(3ヶ月以上)と短期目標(3ヶ月以内)を明確にし、現実的で前向きな目標を設定するようにするといいでしょう。
では次に実際のダイエットの体験を元に、どのようにしていくか話していきますね。
3 潜在意識を味方につけ目標達成を加速化する3ステップ
3-1 現実的な目標を設定する
まず自分の目標を出します。
実際に紙に書き出してみるといいでしょう。
あのモデルのような体型になるとか、10年前の自分の写真を持ってきて、あの頃の体型に戻すとか具体的なイメージを出します。
重要なことは「〇〇になりたい」でなく「〇〇のような体型になる」と現在形で書くことです。
「〇〇になりたい」では「現在はなっていない」という意識が働きやすいからです。
さらに何kgになるのか、体脂肪も分かれば出して行きます。
数字として具体化させるのがコツです。
体重量によっては、時間がかかる場合がありますので、まずは1ヶ月後に達成可能な目標を立てていきます。
私の場合、まず1ヶ月で3kg減量することを目標にしました。
あと、知り合いに知識のある詳しい人のアドバイスを聞いたり、信用のある書籍を参考にしました。
でもダイエットをやっていると、いろいろ誘惑も多いですよね。
コンビニやテレビをつけると美味しそうな食べ物が目に映ります。
そんな時に味方になるのが「潜在意識」の登場となります。
では、次に潜在意識を味方にする方法についてステップごとに説明していきますね。
3-2 潜在意識を味方にする
アファメーションといって、1日3回を目標に、なりたい自分の姿や目標達成後の気分を想像し、自分自身に語りかけます。
そうすることで潜在意識に自分のなりたい姿のイメージを届けることができます。
さらに、より強くイメージしやすいように、自分の理想となる体型の写真を目に入りやすいところに置くのもいいでしょう。
例えば、スマホのトップ画面とか、部屋の壁に貼っておく方法です。
以上が潜在意識になりたい自分のイメージを届ける方法でした。
実はそれよりも簡単に潜在意識にイメージを届ける方法があります。
それが“サブリミナル音源”です。
サブリミナル音源とは“サブリミナル化”されたメッセージが収録されている音楽ファイルのことです。
サブリミナル音源を聴くことにより、いつでも潜在意識(無意識化)に働きかけることが可能となります。
待ち時間や電車などでの移動時間でも聴くことができますので、リラックスして聴いてみましょう。
潜在意識はアストリート選手でいう名トレーナーみたいなものです。
潜在意識を味方につければ、目標にむかって応援してくれ、なりたい自分になる夢を叶えることができます。
ぜひサブリミナル音源で潜在意識を味方に目標達成しましょう。
次は目標達成に向けての日々の行動についてお話していきますね。
3-3 目標達成に向けて小さな行動を積み重ねる
日々、具体的に何をしていくかを出していきます。
例えば、こんな感じです。
・毎日30分ストレッチを行う。
・週3回スポーツジムに通い、筋トレ30分とランニング30分を行う。
・19時以降は炭水化物と油類を摂らない。
・水分補給はしっかり行い、糖分の多い飲料は摂らない。
・毎朝体重計に乗り、計測し、記録する。
などリスト化していきました。
そして何より潜在意識を味方にするために「毎日3回サブリミナル音源を聴きながら、理想の体型をイメージする」を忘れずに行いました。
以上、「潜在意識を味方につけ目標達成を加速化する3ステップ」について説明しました。
では、そのダイエットの結果を紹介しながら、今までの話の総まとめとして話していきますね。
4 【総まとめ】潜在意識に結果は付いてくる
潜在意識を味方に目標達成するにはどうしていくかまとめます。
・自分の目標を自由に出す。
・その目標が長期的(3ヶ月以上)、短期的(3ヶ月以内)かを明確にする。
・まずは、1ヶ月現実的な目標を設定する。
・そのための具体的に毎日何をするかリスト化する。
・1日3回を目標にサブリミナル音源を聴きながら、理想の体型をイメージする。
そして、結果はどうなったかと言いますと、3kgではなく5kgの減量に成功しました。
実際にダイエットに関して、サブリミナル音源ではありませんが、こんな潜在意識に働きかける面白い実験がありました。
米ブリガムヤング大学の研究チームの研究では232名の学生の協力のもと、こんな実験を行いました。
半分の学生に、ケーキやチョコレートなどの甘いお菓子の写真を見てもらい、また残り半分の学生には、フレンチフライやポテトチップスなどの塩辛い食べ物の写真をそれぞれ60枚、これでもかと言うぐらい見てもらったそうです。
すると、塩辛い食べ物の写真を見せられていたグループは、甘い食べ物の写真を見せられたグループよりも、塩辛いピーナッツを美味しく感じないという結果になりました。
同研究チームは食べ物の写真を大量に見ることで、実際に食べる前にその味に飽きてしまうためであると結論づけています。
写真を見るだけで満腹になり、食べたい欲求が半減してしまいました。
この実験結果は「食は目で楽しむ」という言葉どおり、「視覚の効果」を実証しており、ダイエット方法として応用できそうだと期待されております。
甘いモノが好きで食べ過ぎてしまう人は、とにかく大量のお菓子の写真を見ることで、食欲を抑えることができると推測できるのです。
まさしく「潜在意識で食べるダイエット」と言えるでしょう。
これまで、あなたがどんな努力をしてきても目標達成できなかった場合、潜在意識で目標達成する方法を忘れないようにしましょう。
今回、目標達成のために努力しているあなたのために、あなたの潜在意識を味方にして目標達成するための無料プレゼントをご用意しました。
ぜひ、潜在意識を味方につけ目標達成するためにも受け取っていただけたら嬉しいです。