体温と免疫の関係。
あなたは冷え性ではありませんか?
もし冷え性であれば、少しずつでいいですから
体質改善をしていきましょう。
「体温を上げると健康になる」
この本には、体温を上げて免疫力を高め健康に生きていく。
その方法が記載されています。
この本にも書いてあるように、人間の身体は、
体温が1度下がると免疫力が30%も下がってしまうんです。
免疫力が低下することによって
風邪をひきやすくなるばかりか、
その他、多くの病気にかかりやすくなり、
恐ろしいことに、がんの発病率も上がるんです。
冷え性を改善し、基礎体温を上げることができれば、
それらの危険性がぐんと減るということになるんです。
冷え性の改善方法
冷え性、あるいは平熱の低い人にとって
まず一番大事なのは体を温めること。
お風呂にゆっくり使って全身を温める。
軽くでいいので、運動をする。
冷たい水より、白湯を飲む。
など、日常で簡単にできることから始めることを
お勧めします。
これらのことを取り入れるだけでも、
幾分か改善はされてくるはずです。
また、筋トレや有酸素運動を積極的に取り入れると
基礎代謝自体が高まりますので、
冷え性体質の改善が大いに期待できるでしょう。
毎日を生きていくんですから、
元気に過ごしていきたいと思いませんか?
ストレスと健康
この本には、もう一つの体温を下げてしまう原因が
書かれてあります。
現代人の多くが抱えているストレス。
これも、基礎代謝を下げ、体温の低下を招く原因なんです。
そして、ストレスと聞くと、悪いイメージばかりが先行しますが
ストレスにも、いいストレスと悪いストレスがあるんです。
悪いストレスの例
あなたにも経験がないでしょうか?
いやいや物事に取り掛かるとき、
人はストレスを抱えながら行動します。
もちろん、この時にワクワク感などありませんから
精神的にも肉体的にもマイナス思考で取り掛かります。
この状態は身体にも影響を及ぼします。
マイナスの緊張によって、身体中の血管が収縮し
血の流れも悪くなります。
このことが何を意味するか・・・
血の流れが悪いということは、
必然的に、体温が下がる原因になるんです。
良いストレスの例
上記とはとは反対に、緊張はするけれど、
ワクワク感があるとき。
精神的にも、肉体的にもプラス思考で取り掛かりますね。
そうすると、精神面にも適度な良い緊張状態のまま、
血流も良い状態で物事に取り組むことができます。
このようなストレスを「ユーストレス」と言います。
すべてのストレスがユーストレスの人はいいのですが
恐らく、ほとんどの人が通常のストレス、
つまり悪いストレスの方が多いでしょう。
ストレスを味方につける
しかし、悪いストレスを良いストレス、
つまり、ユーストレスに変える方法はあります。
それは、
「苦手なこと、嫌な物事の中に、1つでも目標を見つける。」
ということです。
思い出してみてください。
学生時代、苦手だったことを克服した経験が
誰しも1つくらいあるのではないでしょうか?
その時、最初は辛かったし、嫌だったけれど
努力して、少しずつできるようになってくると
自然とやる気が出てきませんでしたか?
ここまでくれば、当初の「嫌だ!」という気持ちよりも
「できるようになりたい!」という気持ちの方が
自分の中でも大きくなっていますよね。
その状態が、ただのストレスから
ユーストレスに変化していった状態です。
人は目標を見つけて努力し、少しでも進歩があると
それを励みに頑張ることができるんです。
ストレスとの共存例
ここで、私の経験を一つお話しさせていただきますね。
ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが
私、編集部員のErikaのもう一つの顔は
外国為替トレーダーです。
ヨーロッパ通貨をメインにトレードをしているErikaにとって
ここ数週間、ギリシャの件もあって
本当に眠れない日々が多いんです。
外国為替レートは24時間刻々と動いています。
1秒でも気を抜くと多額の損を出してしまう世界です。
唯一気が抜けるのは、手持ちの通貨をすべて
日本円にしている時だけなんですね。
最初は、レートパネルの向こうにいる
世界中のトレーダーとの心理合戦のプレッシャー。
海外通貨を持っている間のレートの上げ下げにハラハラし、
ものすごいプレッシャーとストレスの日々でした。
そんな状態ですから、利益が出てもあまり喜べず
ただホッとするだけでした。
でも、そんな日々を過ごしているときに、
「本当にこれを本職にして、私は幸せなんだろうか?」
という疑問が自分自身にわいてきたんです。
でも、仕事をしないわけにはいきません。
幸い、個人トレーダーなので、
いろいろと考えた結果、被害の少ない範囲で、わざと、
ロスカット(FXの強制円転。証拠金分が0円になる)
にあってみたんです。
わざととはいえ・・・分かっていたとはいえ・・・
かなりの屈辱感はありましたよ。
本当に0円になるんだー・・・って。
ただ、この屈辱を味わったおかげで、
少々のことでは動じず、ドンと構えてトレードに
参加できるようになりました。
心理面でも、プレッシャーを楽しもうと
気持ちを切り替えることができたんです。
そして、そうこうしているうちに、
一番辛かったプレッシャー自体が楽しくなってきたんですね。
(寝不足は相変わらず辛いですけど・・・)
今では、レートパネルの裏のトレーダーたちとの心理合戦を
楽しみながらやっています。
たまーに、夜中にガッツポーズをしながら大声で叫んでしまい
息子ちゃんにお説教されていますけれど(笑)
健康は大事です・・・潜在意識を使いこなすためにも
ここで、健康と潜在意識の関係について考えてみましょう。
人間にとっての健康とは、
「精神的にも肉体的にも完全に良好な状態にある」
ということです。
このことは、WHOの定義にもきちんと書かれてあります。
よほどの鋼のメンタルの持ち主でない限り、
精神面では充実していても、肉体的に疲れが極限状態だったら、
前向きな気持ちになるのはかなり難しいでしょう。
同様に、鋼のような肉体の持ち主でも、
精神面が弱っていては前向きな気持ちになることは
難しくなります。
人間は、本当に健康であってこそ、前向きな気持ちも保ち、
難しい事にもチャレンジする勇気が湧いてくるものなのです。
また、このことは潜在意識にも影響を及ぼします。
人間は、精神面や肉体面に不安なことがあると、
気持ちを強く持つことが難しくなります。
そのことから、潜在意識の中にも
知らず知らずのうちにマイナスのイメージを持ち、
自分自身の本来の潜在意識のもつ力を
十分に発揮することができなくなってしまいやすいのです。
・人間は、健康であればやる気も出やすくなる。
・病気にかかったり、精神的に弱っていると、
できることもできなくなってしまう。
潜在意識を自分の力でコントロールするためにも、
健康であることは必要条件なんです。
潜在意識の持つ力を十分に発揮させられる
健康な精神と身体で有意義な人生を過ごせるといいですね。
潜在意識を書き換えるサブリミナル音源は
以下のバナーよりダウンロードできます。
あなたに健康でいてほしい、楽しい人生を送ってほしいから・・・
この本とともに、ご活用いただけたら嬉しいです。